幕岩展望台 (『のぼうの城』の忍城)

 
大高取山 世界無名戦士之墓→西山高取→大高取山→幕岩展望台→桂木観音→虚空蔵尊分岐→虚空尊厳→世界無名戦士之墓
年月日 2014年1月12日
地域 奥武蔵
376m
天気 晴れ
ひとこと 陽だまりハイク(お散歩)、ゆず園
 

 

歩いたコース  ▲世界無名戦士之墓〜西山高取〜
  


世界無名戦士之墓(屋上からの展望)


西山高取(越生市街展望)


幕岩展望台への分岐

 

年のはじめの山歩き。アメリカを襲った大寒気が日本にやってきているという連休の中日、奥武蔵の無難な低山を選んだ。大高取山のある越生は関東三台梅林が近くにあるが、梅の咲くころはハイカーの渋滞になるらしいので、あえて少し前のこの時期に静かな陽だまりハイキングを楽しもうという思いである。

世界無名戦士之墓(写真左上)の駐車場に車を停め、屏風のような白壁の建物をめざして階段を上る(9:30)。途中右手に関東平野が見下ろせる(写真下パノラマ)。ずっと向こうには雪をかぶった男体山が見えた(写真下)。この建物の広い屋上は展望台になっていて、ここからの展望もまた素晴らしい(写真左上マウスオーバー)。

ここから標識に従って左手に行けば、登山道に入る。ガイドブックにも載っていたがすぐに大きなカシの木が左手にある(名前が書かれている)。上を見上げると、そのいくつもの枝を青空にくねらせた、立派なカシの木であることがわかる(写真下)。

足元にはヤブコウジの赤い実が目立つ(写真下)。左手に樹間越しに越生市街(写真左真ん中マウスオーバー)を見下ろしながら歩く。非常に寒くなるといわれていた連休だが、今日は寒気のお休みなのか陽だまりがとても気持ちいい。すぐに檜の樹林帯の中に入る。木の根が露出した坂を少し上ると尾根に出て、右手に西山高取(写真左真ん中)(10:00)。南側にはベンチがあり展望を楽しめるようになっている。

ここを通り抜けてまた樹林帯の中に入る。とはいっても適度にお日様が入ってくるので比較的明るい。道の脇には赤い実がいっぱい。どうやらこの辺一帯フユイチゴの実がなっているようだ(写真下)。

しばらくすると道がY字になる(写真下マウスオーバー)が、標識どおり大高取山への右側の道をゆるやかに上っていく(ちなみに左側の道は標識に「山道」としか書かれていない)。この道をを上りきったところが山頂かなと思ったが、そこまで楽チンではなかった。

少し下ってゆるやかに進んでいくと、幕岩展望台への分岐が現れる。手書きの標識(写真左下)には、「帰路に寄った方が楽です」とあるので、先に大高取山の方に行くことにした。が実は、その下に、「(幕岩展望台に)寄ってから大高取山へ登るとよい」とあった。結局、後で思ったのだが、上の注意書きは、大高取山に行って、桂木観音の方に行かずにそのまま戻る人用だったようだ。

     

男体山が見える カシの木 ヤブコウジ(ヒサカキの実)
木の根っこが露出した坂を上っていく 道(Y字は右へ) フユイチゴがいっぱい
世界無名戦士之墓の階段から見た展望

 

▲〜大高取山〜幕岩展望台〜桂木観音▼   
  

次に現れた樹林帯の中の広場は、大高取山山頂への道と、幕岩展望台への道、そして桂木観音への道に分かれる分岐点(写真右上マウスオーバー)(10:45)。ここまでくると幕岩展望台への道はかなり下りのようなので、先に山頂へ。標識に従って右方向に緩やかに上っていくと、すぐに大高取山山頂(写真右上)が現れた(10:50)。樹林に囲まれていて展望はないので、すぐにまた分岐のところまで下りてくる。

次は幕岩展望台をめざしてジグザグ道を下る。展望台なのにこんなに下るとはどういうことなのか。。。やはり登る順番を間違えたからおかしなことになったようだ。最初の分岐で先に展望台の方に進んでおけばよかった(後から調べると正しい順番で歩いても少し下るようだ)。。。

フユイチゴの赤い実が彩る道をかなり下ってやっと展望台が見えてきた(11:10)。すばらしい展望だ。よく晴れている日は、筑波山から新宿副都心までが一望できるというが、今日は晴れていても寒さも少し緩んでいるようで、その分、遠くの景色はかすんでいて、そこまでは見えない。

ここのベンチで穏やかな空気に包まれて小休憩(約10分)。持ってきた炊き込み飯のおにぎりをいただく。その後、下りてきたジグザグ道を上り、また分岐に戻る(11:30)。

今度は桂木観音方向へ樹林帯の中を歩く。足元は相変わらずフユイチゴの葉っぱに覆われている。時折現れるイヌツゲの木に虫こぶ発見(写真下)。

しばらくすると樹林帯が終わった。足元には広葉樹の落ち葉が広がるようになり、桂木観音の上に出た(12:00)。

 


大高取山山頂
(山頂、展望台、桂木観音への分岐)


幕岩展望台


     
展望図(おにぎり) イヌツゲに虫こぶ(サクラの木と岩) 足元はフユイチゴの道(桂木観音への道)

 

 

▲桂木観音〜虚空蔵尊〜世界無名戦士之墓▼
  


桂木観音(彫刻)


ゆず園(ゆずの木とスイセン)


虚空蔵尊(虚空蔵尊分岐)

 

桂木観音(写真左上)に下りてお参りしたら、石の階段を下りて、すぐ下の展望台で小休憩(写真下)(12:05)。

ここから車道を左に歩いていくと周囲にはゆずやみかんの木が多くなる(写真左真ん中)。真っ青な空に黄色やオレンジがよく映えている。道端にもゆずとみかんが売られている。種無しゆずが袋に数個入って100円だったのでいただいた(これでゆずのジャムを作った)。

Y字を左に進み、すぐ右側のゆず園の中の狭い道に入っていく。虚空蔵尊分岐(12:30)では、虚空蔵尊方向に進む。樹林帯の中を歩くこと15分、森林ボランティア活動拠点施設と書かれた丸ログハウスが現れる。この後、金比羅神社の指標を通り過ぎ、道は広い林道になり林から出たところに虚空蔵尊が現れた(写真左下)(12:55)。

ここからは、のどかな畑の中の道を陽だまり散歩。咲き始めたまんまるのロウバイのつぼみが青空に映える。足元にはすでにオオイヌノフグリの花がところどころに咲いている。

民家の中の道を通り、正法禅寺入口までやってくると(13:30)、ここから山の中腹に見えるあの白い無名戦士之墓の建物まで車道を歩いて戻って行った(13:50)。

今回は、ハイキングの後にもう一か所目的地がある。本当はもっと早くハイキングを終えて次の目的地に行く予定だったが、結局また時間がかかってしまった。

お昼に武蔵野うどんを食べてから、あの『のぼうの城』で有名な行田市の忍城に向かった。道に迷いながらやっと着いたのが4時過ぎ。お城に入れるのは4時までだったので、今回は外からの見学だけとなった。残念。

忍城は、『1478年頃、成田顕泰により築城された「守り易く攻めにくい」難攻不落の名城であったと伝えられる。豊臣秀吉の関東平定の中で戦われた石田三成による忍城水攻めにも耐えた城だが、明治維新後に取り壊された。平成3年に、その城郭の面影を再建したのが今の忍城である』(写真一番上マウスオーバー)。

     

桂木観音の下の展望台

ゆず(真っ青な空にゆずや赤い実) ゆずとみかん
のどかな景色 ロウバイ(オオイヌフグリ) 無名戦士之墓へ